第二の脳こと Evernote。
Google サービス各種 (Gmail, Tasks, Adress, Calendar, Documents)。
あ、あと Zenbe Lists も愛用してるな。
それらと iPhone のアプリを組み合わせて使っている。
先月くらいまでどれが何やらな状態だったのだけど、だいぶ整理できた。
あるいはどなたかの参考になればと思うので、記録しておきます。
有料で使ってる オンラインストレージ。
もちろん無料でもかなり使える。先日無料での容量が5GB、使い勝手もアップしたばかり↓
SugarSyncが最新アップデートで無料容量が5GBにっ!(週刊アスキーWeb)
よければ上のバナーから登録してください。そうすっと俺の容量も増えるw
でも今混んでるみたいで、登録してから承認まで5時間って話も・・・
お急ぎでないときにどうぞ。
で、これを私が有料で使ってる理由なんですが、
- 複数のマシンを対象にできる
- 任意のフォルダを対象にでき、自動同期
- 上記の面倒な設定ぬきで使えるマジック・ブリーフケース
後述の Dropbox は人気ですが、3番目だけのイメージ。
じゃあ1,2番の何が優れてるかというと、バックアップに最適なんですね。
私はやってないけど、複数のマシンで同じ My Documents とかできちゃう。
ただし、そうすっと幾分容量がほしくなるので、有料にしてるってわけです。
対象を限定すれば、無料でも結構活用できると思う。5GBになったし!
んじゃ Dropbox いらねーじゃんっていうと、これがそうでもない。
2つあるからこそ使い分けができるのです!無料のまま使ってます。
上のバナーから登録してくれっと俺の容量がちょびっと増えるけど、増えなくてもいいw
理由は iPhone アプリの GoodReader。
pdf 文書を読むのにトップクラスの性能を持つ優秀なプリですが、これが
Dropbox からのダウンロードに対応している。
以前 iPhone からはアドオン 105円だったけど、昨日 iPad からは無料だったな。なんで?
ともかくそんなわけで、pdf 置き場に活用してます。
勉強資料や各種説明書、結構かさばるんですよね。
読みたいときだけ落としてきて読む。
i文庫(電子書籍アプリ)もここから落とせると最高なんだけどな~。
先日のエントリで情報の集約としての活用方法はご紹介してるので、別口で。
こちら有料だと一か月に500MBまで転送できるのですが、WEBクリップとメモだけでは
なかなか使いきれるものではない。
そこで英会話の録音をアップしてます。
本当はその検索機能を活かして、ここに pdf を置くのもいいんでしょうね。

Gmail にはフツーにお世話になってます。ご存じでしょうが、無料です。
アドレス帳は全部ここに集約して、iPhoneのローカルなんかには置かない。
あと Tasks が、 iPhone アプリの GeeTasks を使いだしてから活躍してます。
Evernote を GTD 形式のノート分けにしてるんだけど、たとえば「IS01 を買う」系の
記事が複数あると、タスク=記事数にならんわけです。
そこで Tasks は文字通り タスク単位で管理。
一方、日々の細かいネタや繰り返し行うことはカレンダー。
iPhone からはカレンダー連携できる domo Todo+ を使ってます。
あと Office 系ドキュメントは、Docs に。
最後にこちら。もちろん無料です。
これは欲しいものリストとして使っている。
グルーピングや並べ替えが容易のなのです。
これは論より証拠、使ってみていただきたい。
以上、なんらかの足しになれば良いのですが^^
0 件のコメント:
コメントを投稿