iPhone(iOS)でもない、Androidでもない、
Windows10 mobile のスマホです。
なにより外観に惚れたのですが、
Windows のメリットを活かして仕事にも
使えないかと思って買ってみました。
半年くらいサブ機として使ってみたので
レビューしてみたいと思います。
Windows10 mobile の至らなさ、将来のなさそう感は他のレビューにも
あると思うのでほどほどにして、その他の観点多めで。
◆外観
そもそも本体購入時に背面カバーがついてこないってのは面白い。
面倒と思う人も多いでしょうけど。
私は発売前にコンセプト紹介で見たまんまのスムースカーキ+ダークウッド。
◆外部モニター出力
仕事用途として期待が高かったのがこちらのContinuumという機能。
アダプターをテレビなどのHDMIに繋げ、それと無線で接続します。
さらにキーボードとマウスをBluetoothで接続すれば、
どこでもお仕事環境。Officeファイルが扱えますからね。
しかし実際やってみたところでは、
・操作がラグって重い。
・キーボードorマウスの接続がすぐ切れる(相性?)
こりゃ実用レベルじゃないかな。せっかくいろいろ揃えたのに。
◆テザリング
ユーザーの皆様、テザリング問題というのが散見されていますが、私の手元の端末および当社のテスト機では発生しておりません。・ファームウェアバージョン・OSビルド・SIMカードの種類・接続端末・状況を教えていただけないでしょうか。 https://t.co/qcRfPqFCoy— Hossy ★ トリニティ (@hosinity) 2016年3月20日
こんなメーカサイドのツイートもありまして。
案の定私も繋がらないです。
bluetooth経由だとペアリングできず、
WiFiだと別のスマホと接続はできるけど、ネット接続できない。
◆モバイルバッテリー
3,350mAhと結構な容量を誇る Nuans Neo。
下記変換コネクタを使うと、他のスマホに給電することができます。
でも結構電池なくなるんですよね。そんなに持ちがよくない。
なので他のスマホのバッテリーにしようと思うと、もう半分しかないってことも。
◆電源ボタン
IMG_20160816_123603.jpg
これは個体の問題かもしれませんが、だんだんと電源ボタンの効きが悪くなり、
いまは画面スリープからの起動に数回押さないとダメなこともあります。
◆アップデート
一度大幅な不具合修正のアップデートがあったのですが、
「別のWindows10環境が必要」という、なんともありえないアップデートでした。
しかもデータは消える。
http://neo.nuans.jp/support/v62_update/
◆アプリ
スマホの用途として、コミュ、音楽、時間つぶしってあたりを求めてるんですけど、
音楽はいまさらWindowsサービスに切り替えないし、ゲームは流行ものの大半がなし。
そうしたなかで個人的に面白かったものは以下。
・Cover - コミックリーダー
結局サブ機としてほぼ出番がなくなった Nuans NEOの、数少ない出番。
・Kumalica(Felicaカードリーダー)
Nuans NeoはモバイルFelicaに対応していませんが、NFCは搭載しています。
また背面カバーとの間にカードが収納できるようになってるのが特徴的です。
そこで Nanaco をいれっぱなしにしています。残高確認はこのアプリから。
・The Football logo quiz 2
サッカーチームのロゴからチーム名をあてるゲーム。
あれ、ストアからなくなってる・・・
というわけで、結局活用手段を見いだせずにいます・・・
テザリング、バッテリーあたりが使えればまだ活路があったんですが。
0 件のコメント:
コメントを投稿