友人はキセルだったんですが、ちょっとひねってみた。
まだ一年は経ってないかな。
------------------------------------------------------------------
最初は カピート・コーンパイプ という小型のにしてました。
なお吸い方はわりと練習がいる。最初はすぐ消えちゃったり、舌をやけどしたり。
次に 普通(?)のコーンパイプにしてみた。
コーン製はある程度使いこんだら捨てて新品を買いなおします。
なのでお手軽でお手頃。
------------------------------------------------------------------
必須グッズも幾つか購入。
掃除用のモール。
掃除用のスパイク、火を押し込むタンパー、ボウルについたタールを整えるリーマーのセット。
マッチケース。
------------------------------------------------------------------
さらにパイプは複数使い分けたほうが持つそうなので、
家用にコーン製でない初心者セットを購入。
外用に葉っぱの持ち運びケース。
ケースに入れて葉っぱの湿度を保つヒュミストーン。
パイプや葉っぱケース、マッチなどをしまう小型バッグ(ペンケースを流用)。
-----------------------------------------------------------------
とはいえパイプはいつでも吸えるわけでなく、
普通のタバコもほしいところ。
そこでこのケース、実は葉っぱを巻く半自動マシンなのです。
フィルターは以下を購入。
巻紙はタバコ葉におまけでついてきます。
最近吸ってるのはチェ・シャグ・ブルー
巻き方は
① ケース蓋の裏の布地の凹みにフィルターと紙をセット。
②葉っぱを詰める。
③蓋をしめる
④蓋の上の穴から巻いたタバコが出てくる!
⑤さあどうぞ。
なお蓋裏の布地が穴を覆ってるのでケース内の葉っぱはこぼれたりしません。
一日一箱弱吸ってましたが、これにしてからタバコ代が半分以下になりました。
まず面倒くさい(だがそれがいい)。そして葉っぱのほうが持ちがいいです。
1パック550円で3日は持つ。
なにより風味がいいんですよね。一服が毎回楽しみ。
あと匂いも箱タバコより非喫煙者に評判いいです。
しない、あるいはいい匂いがするとか。
0 件のコメント:
コメントを投稿