情報に踊らされるな!踊らせろ!!
・・・というわけで、細かすぎて伝わらないモノマネ選手権の釣り人のような書き出しですが、
数ある情報を Evernote にある程度自動で集約しようじゃないかと。
嵐のように玉石混合の情報がリアルタイムで流れていくTwitter。
私は時間あれば結構遡ってでも追ってるんで、以下のような情報だけ集約することに。
・ Fav(お気に入り)
RSSの更新があるとメールしてくれる、MAILPIA というサービスを使いました。無料。
まずはここでユーザ登録とか、送付先メアドとかを設定。
メアドは最終的には Evernote のメモ投稿用アドレスにします。
Evernote → 設定 → Evernote に Email ってとこに書いてある。
そしたら、以下のログインして以下の画面から Web/RSS 更新通知 をクリック。
更新チェック時間とか、これまでに作成した対象 Web/RSS 一覧の画面に飛ぶ。
初めての場合、「+追加」をクリック。以下の画面になる。
入力するのは 2 箇所だけ。
- タイトル:任意でどぞ
- 通知対象URL:ここに監視したい Web/RSS のアドレス
Twitter → お気に入り → 一番右下に「お気に入りツイートのRSSフィード」。
これを URL にブチ込め!
これで、ふぁぼった Tweet が一定時間ごとに Evernote にたまっていくぞ!
・ 特定アカウント、キーワード、人気 Tweet の一日まとめ
見逃しがないように、TweetMail というサービスを使うことにしました。
もともとは IT情報サイトの RSS をエバノにと思ってたんですが、うまくいかなくて、
だったらそういうサイトの Twitter アカウントを拾ってこようと。
こいつもサクサクと登録してログイン。ちなみに 注目の EC studio さんのサービス。無料。
配信メアドを Evernote にするのはさっきと同じね。
んで、設定画面で、アカウント or キーワードを設定する。最大あわせて 10 個。
まずはアカウント。 Twitter のアカウントを入力して「検索」→検索結果の該当アカウントを「追加」。
ちなみに10個いっちゃったときは右のリストで「×」でどれか消す。
次、キーワード。こっちは試しでしか使ってないけど、面白い使い方できそう。
あと buzztter/favotter のまとめも送ってくれる。以下で ON/OFF 可能。
これで一日一回(12 p.m. 前くらいっぽい)に一日分のまとめが届くぞ!
気になるあの娘のつぶやきも余さずチェックや!
□ Tumblr
テキスト、画像、URLのリンクなど、いろんなネタが落ちてる Tumblr
醍醐味はやっぱりじかに眺めて Like や ReBlog することなので、自身の投稿メインで収集。
これはすっごくシンプルなサービス、Blogtrottr を利用。無料
こいつも MAILPIA みたいに RSS の更新をメールで知らせてくれるサービスなんだけど、
メリットは一件一件を投げてくれること。一定時間とか、一覧をまとめてではなく。
あとアカウント登録とか、面倒なことがないのもいい。
- 左に Tumblr の RSS をコピペ( dashboard じゃなくて、自分のページのほうね)
- 右に Evernote のメアド
ちなみに Tumblr の dashboard は RSSで拾えれば嬉しいのだけど、どうもなさそう。
ま、直にみるのが楽しいか。ReBlog すれば Evernote に飛ぶしね!
□ Gmail
これは何がしたかったかというと、英会話のメルマガを蓄積したかったのです。
何を溜めるかはお好みでどうぞ!
まずGmail の検索バー右の「フィルタを作成」をクリック
次。配信してくるメルマガのメアドをフィルタ条件に設定。
ここでキーワードなんかにしても活用の幅でると思うよ!
ただ、ここは次の項目の設定の後、丁寧に作ろう。一度目はテキトーで!
ラスト。「次のアドレスに転送する」をチェック。ただ、メアドの登録が必要。
右の「転送先アドレスを管理」から画面に従ってエバノのメアドを登録しよう。
これでメルマガがまるっと Evernote に!
わからない単語にメモつけて保存したりできるんでいい感じ!
おわりに・・・
Evernote がもっと(Gamil とか並に)いろいろできるといいんだけど、まだ拙いとこある。
たとえばメールでメモ登録する先のノートが選べない。
タイトルに「@(ノート名)」とか入れるとできるんだけど、上記のようなサービスだとタイトル編集できないからね。
これに関しては、「inbox」という空のノートをデフォルトにして、そこにブチ込んでます。
集まったネタには一度目を通したいし、ただのリンクではなく開いて、それをクリッピングしたいし。
で、見終えた or 別途クリッピングしたものは inbox 以外に移動 or 保存。
あと一番やってほしいのは、この「第二の脳」 Evernote をいつでも活用できるようにしてほしい。
ググったときに、上のほうに「あなたの第二の脳内検索結果」とかも出てくれたら最高じゃない?
そんなプラグイン作ってくれ~!(って昨日つぶやいたら反応してくれた人もいたけど、どうかな?)
とりあえず情報に踊らされず、まだ踊らせるとことまではいってない。
そんな今回のネタでした~。
参考にしたブログ:
はてブを通して記事をEvernoteに取り込むたった一つの方法(nanapi Life Recipe)
ゼロから始める全自動Evernote:その3[tumblrとブログを記録する](blog.sanographix.net)
Evernoteに記憶を自動保存する方法(RyoAnna’s iPhone Blog)
EC studioの「IT経営実践会」でどれだけ業務の効率化や経費の大幅削減、社員の意思疎通が実現するのかをインタビューしてきた(おまけ:EC studioの紹介)
0 件のコメント:
コメントを投稿