2010年8月18日水曜日

Eye-Fi をカメラに入れない活用法

Cybershot WX1を購入した。いまどきメモリースティックだ。
なんでかというとPirty-Shotが面白そうだったからだ。

にもかかわらずEye-Fi Share 2GB ワイヤレスメモリーカードを購入した。
SDカード+Wi-Fiで、公衆無線LANや光ポータブルみたいなものがあれば、撮った先からPCやFlickrなどに転送してくれるヤツだ。

【目的その1】 iPhoneアプリをゲットしたかった。

Eye-Fiを購入しアカウントを作る。するとそのアカウントを使って無料のiPhoneアプリも使える。
これがなかなか面白い。このアプリから撮った写真は自動で、または既に撮ったものは選んで、これまたPCや写真共有サイトに送れるのだ。
下記の目的その2が果たせなくとも、これがあるから買ってみるか、と思った。

【目的その2】 PCに常時接続し、ここにコピることでFlickrに自動アップできないか?

結論からいえばできた。
家に無線LANルーターがあること、JPEGであること、DCIMフォルダにDSCxxxxxのファイル名で置くことが条件。

僕はFlickrにすべての写真を置くようにしているのだが、アップが結構面倒だった。
どうせ外からアップできるほど公衆無線LANのスポットはないし、どこでも繋げるようなモバイルルータは持ってない。
ならば家でいいからEye-Fiの恩恵で自動化できないかと考えた。これが大正解。

こんな使い方もあるんだってことで、書いておく。
ま、SDカードの入るデジカメ&モバイルルーターユーザーやサイトににアップしない人にはいらん知識だがw

0 件のコメント:

コメントを投稿

Evernote

Clip to Evernote