2010年8月18日水曜日

Eye-Fi をカメラに入れない活用法

Cybershot WX1を購入した。いまどきメモリースティックだ。
なんでかというとPirty-Shotが面白そうだったからだ。

にもかかわらずEye-Fi Share 2GB ワイヤレスメモリーカードを購入した。
SDカード+Wi-Fiで、公衆無線LANや光ポータブルみたいなものがあれば、撮った先からPCやFlickrなどに転送してくれるヤツだ。

【目的その1】 iPhoneアプリをゲットしたかった。

Eye-Fiを購入しアカウントを作る。するとそのアカウントを使って無料のiPhoneアプリも使える。
これがなかなか面白い。このアプリから撮った写真は自動で、または既に撮ったものは選んで、これまたPCや写真共有サイトに送れるのだ。
下記の目的その2が果たせなくとも、これがあるから買ってみるか、と思った。

【目的その2】 PCに常時接続し、ここにコピることでFlickrに自動アップできないか?

結論からいえばできた。
家に無線LANルーターがあること、JPEGであること、DCIMフォルダにDSCxxxxxのファイル名で置くことが条件。

僕はFlickrにすべての写真を置くようにしているのだが、アップが結構面倒だった。
どうせ外からアップできるほど公衆無線LANのスポットはないし、どこでも繋げるようなモバイルルータは持ってない。
ならば家でいいからEye-Fiの恩恵で自動化できないかと考えた。これが大正解。

こんな使い方もあるんだってことで、書いておく。
ま、SDカードの入るデジカメ&モバイルルーターユーザーやサイトににアップしない人にはいらん知識だがw

2010年8月15日日曜日

仮復活

どうも。
あの隆盛はどこへ。誰も見てない詩人サイト管理人の佐伯です。
(一応誰かに宛てて書いてみている)


転居してサーバを繋いでみたところ、あまりの五月蝿さに嫌気がさし、
かといって静かなマシンにすぐ越すにはスキルが足りず、
とりあえずこのような形で復旧してみました。

詩のサイトとしてはいいのかもしれないけど、形式が古いのも気になる。
Twitter連携とかしたかですよ。いまどきBBSて。
アカウントの独自管理ってのも無理があるし。
とはいえ度重なる転居ゆえのオフラインで詩人も読者も離れて久しい。
でも言ノ葉系はいつか復活したいすね。

それより当面の困りごとはいたって個人の範疇なのですが、
本やワインの管理がでけへん。。。

ま、サイトのことはおいおいなんとかするとして、せっかくのブログ開設ですから、
得意のガジェットネタとか書いておきたいすね。次回からそうします。
自分がやっぱ人のブログ見て参考になったり助かったりするので、
そういう意味ではやっぱ需要はあるはず。自身のためにもまとめておきたいしね。

ま、とにかく仮復活ということで。
よろしくお願いしまーす。

Evernote

Clip to Evernote