今回はもうちょっとスマートに仕上げましょう。
● 個々の家電操作は IRKit Remote で (Pebble)
Tasker の魅力は連続したタスク処理や、条件での自動発動です。
帰り着く頃に明かりと冷暖房とPCをオンとか。
前回作った、iPhoneアプリでできることの Pebble版を求めるのであれば、
Taskerを使わずともアプリを作ってくださった方がいらっしゃいます。
makoto_kwさんの IRKit Remoteがそれです。
前回書いた送信用スクリプトを、家電ごとではなくひとつの Configuration.json にまとめ、
ネット上の参照できる場所に置くことで、写真のようにPebbleに一覧が表示されます。
設定方法の詳細は GitHubにわかりやすく書かれているので割愛します。
● Tasker+PebbleTasker では寝る前の一括操作なんてどうでしょう?(Android+Pebble)
で、Tasker では個々のコントロールではなく、連続処理や条件発動を作りこみます。
そもそもわたしのやりたかった、寝る前に家電一括オフとかです。
具体的には
・ PCのシャットダウン
・ 加湿器のオフ
・ 冷暖房のオフ
・ 天井のライトのオフ
・ LEDデスクスタンドのオフ
これらを、ベッドに入って Pebbleのボタン1個押すだけで実現したい。
で作ったのが以下のようなタスク。
1. スマホのWi-Fiがオフならオンにする ※手順3の前段階として
Task > If → %WIFI ~ off
Net > WiFi → Set On
Task > End If
2. 加湿器・エアコン・天井照明のオフ
Code > JavaScript → Path に 加湿器のスクリプトを指定
Code > JavaScript → Path に エアコンのスクリプトを指定
Code > JavaScript → Path に 天井照明のスクリプトを指定x3
※照明は輝度Maxから消灯まで3回リモコンを押すので
3. リモートアプリ"Unified Remote"からPCをシャットダウン
App > Launch App でアプリを指定
※一度アプリを起動しておかないと次の処理が走らなかった
Plugin > Unified Remote → Remote Action > Power > Shutdown
4. LEDデスクスタンドのオフ
Code > JavaScript → Path に コンセントオフのスクリプトを指定
Code > JavaScript → Path に コンセントオンのスクリプトを指定
※各処理ごとに3~5秒のWait を入れてます。
まずステップ1と3の解説です。
PCのシャットダウンは赤外線ではないので、同一LAN上のAndroidからPCに
シャットダウンのコマンドを送るアプリを導入し、Taskerからプラグイン連携しました。
また WiFi経由が大前提なので、事前に WiFi Onになるような処理を入れ、
間に別の処理を入れて時間も稼いでいます。
Unified Remote は有料版じゃないとダメだったかもしれない。
次にステップ2。
冷暖房は入/切が別の信号(リモコン上で別ボタン)なので、
普通に入切したいときは IRKit Remote で随時、
今回のTaskerスクリプトでは寝る前のオフのみ組み込みました。
加湿器は オンオフが同じボタンでの操作なのでシンプル。
ただ、もし自分で切ってるときに一括操作をすると、逆にオンになってしまう。
今回のスマート化では家電のオンオフ状況は判断できないので仕方なしです。
シーリングライトも同様ですね。もし輝度を変えていた場合は明るくなっちゃう。
そのときは Pebble から IRKit Remote で消します。
最後にステップ4。
LEDデスクスタンドはリモコンのないものなので本来は操作できないのですが、
コンセントの根っこに以下の製品を足しました。
これでスタンドへの通電がオンオフできます。オンのときに通電を切ればにすれば強制オフ。
オンにするにはスタンドのボタンを押すしかないですが、付けたいときは机にいるので問題なし。
ただ通電をカットした状態だとオンにできないので、通電カット時は再度通電までしときます。
この Tasker の Task を前回そうしたように、PebbleTaskerから指定します。
あとは寝るときに Pebble からその Task を呼び出すと、1~4を順次行ってくれます。
● 他にもいろいろ
IRKit Remote では以下も作っておきました。
・エアコンOn (夏季用)
・エアコンOn (冬季用)
・テレビOn/Off
・テレビチャンネル+
・テレビ入力切替
Tasker では以下のシナリオも作っておきました。
・基地局を判定して自宅近くに帰ってきたら照明・エアコン・加湿器・PCをオン
・休日目覚めたとき用に、LEDデスクスタンドとPCをオン
・Macのスリープ復帰
また最近中古で温湿度計のついたスマホ(Fujitsu T-02D)を買ったので、
これと連携すれば、温度/湿度に応じてエアコンと加湿器を自動操作もできそうです。
また、あまってる昔のスマホで賢い時計みたいなものも作ってみました。
・大きめに日時表示(WidgetHomeランチャー)
・日時をタップしたら or 毎朝7時に天気予報表示(Llama + WeatherNow)
・Googleカレンダーの予定一覧(ジョルテ)
・温湿度表示(Tasker + Minimalistic Text: Widgets)
・会社に行く方向の運行情報表示(駅探ウィジェット)
他にももっと便利にできることないかなー。
0 件のコメント:
コメントを投稿